
本日の夕食のメインは、手前左側にある金糸瓜(そうめんかぼちゃ)の酢の物です。
以前テレビで、韓国のどこかで、金糸瓜(そうめんかぼちゃ)を冷麺の変わりにしたダイエットメニューがあると美容特集でやっていたので、是非食べてみたいなーと思っていたら、なんと近くの八百屋でゲットしました!!
韓国でしか食べれないと思っていましたが、
能登の伝統野菜で数は少ないものの、市場に出回っているものでした。
調理法は、水から茹でて沸騰したら20分
冷水に付け、指かフォークで崩したらなんと繊維質のそうめんに!!
お味は、ほのかにかぼちゃの香りがしますが、クセがなくシャキシャキの食感がたまらなくおいしいかったです。
私には未体験の食べ物・調理法で、思わず興奮してしまいましたが、
まだ半分、残っているので明日お店でサラダにしてお出ししようと思います。
研究熱心!
こうでないといけないんだね~~
参考になります ^з^
はじめまして。いつもおいしそうですね。私は半年前から釜山に住んでいますが、韓国に金糸瓜があるとは知りませんでした。日本でも実物は見たことがありません。韓国は扱っている野菜の種類が日本より多いので、もしかしたら日ごろ目にしているのかもしれませんね。私も探してみます!
やじっささん、こんにちは!!
研究熱心??とまではいきませんが、好奇心は旺盛で‥。
やじっささんの、バイタリティーには、いつも頭が下がります。
didelauさんはじめまして、こんにちは!!
韓国でのセレブのような生活憧れます。
金糸瓜は、見た目うす黄色の瓜です。
目だった特長がないのが残念です。
セレブだなんて…(笑)。思いっきり庶民の生活ですよ ^^
dilbelauさん…。
庶民…。
ステキです。
そうめんかぼちゃですか???
加賀野菜かしら???能登で生産してるという話ですが。違うかな〜???
是非食べに行きたいです!
あ〜ん、故郷の野菜の話に、大興奮でコメントしてしまいました!
>tataさんはじめましてこんばんは!!
加賀ご出身、なのですね。
私は、旅行で3回程伺ってますが、日本海側独特の空気!!澄んでいて好きです。
ところで、そうめんかぼちゃ・金糸瓜こと錦糸瓜は、調べたところ能登伝統野菜だそうです。
能登伝統野菜と言えば加賀野菜になるでしょうか?
そうだとしたら確かに、お上品なお野菜でした。
時期的なこともあり、今後入手できるかは困難で、お店でだせるかは未定です。
そうめんかぼちゃ自体は、ネット販売もしているようです。
ただ、ネットではややお高めです。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる